今週のアリタキ植物園 4月22日 [植物園]
一年で最も緑のきれいな季節です。5月4日は無料開園日です。「植物園の日」っていうのもご存知でしたか?これを機会にまた足を運んでみてください。
樹木の花
アメリカハナズオウ 見事な枝振りです。
ヤマブキとシロヤマブキ ただ色が違うだけではありません。それぞれ別の属なのです。よく見ると、花びらの数の他に、萼片などにも違いがあるようです。
アベマキ 他のブナ科のクヌギ、ヌットールオーク、ブラックオーク等も同様の花を付けます。
ヤクシマオナガカエデ イロハモミジと違って、雌雄別株だそうです。これは雄花のようですね。
ミツデカエデ 高い枝に花穂が付いているのがわかります。こちらは雄花でしょうか、雌花でしょうか。
イヌガヤ 雄木に咲いた花です。
ユズリハ これも雄花です。
野の花
シラー メタセコイアの根元に可憐に咲いています。
キランソウ
チゴユリ 以下、新しい花壇で咲いています。
ヒメイカリソウ
サクラソウ
もうすぐ旬!
オンツツジ 一つのつぼみから葉と花が出てきたところです。
アカバナトチノキ ベニバナトチノキと色をくらべてみてください。
カラタチ
ヤマグルマ
紅葉!?
新芽と入れ替えに古い葉が落ちる時期のようです。常緑樹でも紅葉があるのですね。他にクスノキでも見られます。
オオカナメモチ
リンボク サクラと同じ仲間ですが、一見あまり似ていませんね
チャンチン こちらは若葉です。見頃になってきました。やがて緑に変わっていくまでの短い間、花のような姿をお楽しみください。
2012-04-23 23:15
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
受けとりました。ありがとうございます。
by kataoka (2012-04-30 10:36)
いつも見てくださってありがとうございます!
by ミドリッコ (2012-04-30 22:21)